Loading
文字サイズ:
「大分の食彩を使ったご自慢レシピ」はこちらのページに移動しました。
ブックマーク、お気に入りを行っていましたらURLの変更をお願いします。
穀物
(14)
魚・魚介類
(15)
肉
(2)
野菜
(89)
くだもの
(5)
かぼす
(47)
その他
(61)
鶏飯おおいた風
レシピ詳細を見る
鶏飯おおいた風
友人に頼まれて作った鶏飯が、今ではわが家の人気メニュー
「鶏飯」と書いて、大分県民はつい「とりめし」と読んでしまいますが、奄美の鶏 飯は、栄養たっぷりの豪華なお茶漬け風ごはん料理です。以前、奄美大島に住んでいた友人が、これを大分でも食べたい…と言うのを聞き、「じゃあ私が作って みる!」と、いろいろな鶏飯のレシピを調べながら、大分流にシイタケやカボスを使って作ってみました。すると友人も「この味!」と大喜び。もちろん、わが 家でも大好評で、今ではすっかり定番メニューになりました。
◎材料〈5人分〉
●お米3カップ
●鶏ガラスープ
水/1リットル 鶏ガラ/1羽分
薄口醤油/大さじ3~5 塩/小さじ2
酒・みりん/各大さじ1
●具
鶏の胸肉/1枚(酒蒸し用のお酒適宜)シイタケ/大5枚程をみりん・しょうゆ・砂糖で甘辛く味付け 錦糸玉子/卵2~3個 ネギ・奈良漬け(奄美大島ではパパイヤの漬物を使用)・カボスの皮・きざみ海苔・紅しょうが/各適宜
●作り方
1.1羽分の鶏ガラを1リットルの水で沸騰させないように1~2時間ほど煮出して鶏ガラスープ※1を作る。しょうゆ、塩、酒、みりんでお吸い物より濃いめに味を調える。
2.鶏の胸肉1枚にフォークで穴を開け、お酒をふりかけて酒蒸し※2する。それをフォークで細かく裂く。
3.具を作る。干しシイタケは戻して甘辛く味付けし、錦糸玉子とネギの小口切り、奈良漬けのみじん切りを用意する。
4.ご飯をどんぶりに盛って、2と3を乗せ、最後にきざみ海苔と、香りづけにカボスの皮を添え、食べる直前に沸騰させた1をかけて、アツアツをいただく。
※1インスタント・スープでも可 ※2軽くラップし、レンジで4~5分でもOK
(大分市 山田 美和さんより)
人気のレシピ
2019-02-17 -> 2019-02-23
[29]
スイートポテト@甘太くん
[16]
黄かぼすでかぼす茶
[13]
あみめし
[9]
応援隊さんのレシピで
[8]
ゆず豆
[7]
つわぶきと鶏皮の酢の物
[7]
レタス巻き
[6]
☆鍋ひとつで作る大学芋☆(子どものおやつに)
[6]
ひきのべ(やせうま)
[6]
えびとアボガドの和えもの
Copy right all rights reserved. since 2011 大分県農林水産部おおいたブランド推進課 Ver2.0