

平成25年度の「おおいたみのりフェスタ」
第32回大分県水産振興祭
第37回大分県農業祭・第36回木と暮らしのフェア
のお知らせです。
大分県農林水産祭 おおいたみのりフェスタ の開催日が近づいてきました。
○水産部門は10月19日(土)、20日(日)に別府市亀川漁港で。
○農・林業部門は10月26日(土)、27日(日)に別府公園で開催します。
開催概要は、下記チラシをごらんください。
車での来場をお考えの方は、チラシに掲載しています駐車場の位置をご確認ください。
当日は、会場に近い駐車場は満車状態が続くことが予想されますので、公共交通機関の利用もご検討ください。
なお、農・林業部門開催日(10月26日、27日)には、別府市北浜の別府中央小学校から別府公園へ無料シャトルバスを運行しますので、ご利用ください。
亀川漁港へは、JR亀川駅から徒歩約7分です。
大分県HPにも記載されています。そちらには詳しい出展内容もありますのでご覧ください。
http://www.pref.oita.jp/soshiki/15020/nourinnsuisannsai.html
この記事に関連する「おおいた県産品」

大分かぼす
実力の品 江戸時代に臼杵市で栽培が開始されたのが始まりと言われ、臼杵、竹田、豊後大野市などが主な産地です。 カボスは全生産量の95%以上が大分県産。 クエン酸、ビタミンCをタップリ含んだ天然のサプリメントとして注目を集めています。 素材の味...

なばな
「なばな」は菜の花を食用に品種改良した野菜です。 大分県では、豊後高田市や国東市産地があり、九州最大の規模となっています。 「なばな」にはミネラル分が多い事から健康食材として、 また、ひな祭りなど季節感あふれる食材として、 様々な用途で利用...

養殖スッポン
大分のスッポンは大正の美食家、木下謙二郎氏の著書「美味求真」で比類なき味として紹介され、全国に知られた。甥にあたる木下郁知事(第2代)の指示で安心院町(現宇佐市)に内水面漁業試験場(現内水面研究所)が設けられ、養殖研究に取り組んだ結果、温泉...
「イベント・お知らせ」に関連する記事

1/27 TV「新説!所JAPAN」でかぼすブリ&かぼす特集

The・おおいた 美味いものフェア 開催
