
クロメ
水産

県下では主に大分市佐賀関で1月から5月に収穫され、地元では「クロメ」と呼ばれて親しまれている。クロメにはカルシウムや鉄分、ヨウ素、食物繊維等が含まれている。丸めて刻み、ご飯にかけたり、味噌汁にして食すのが一般的で、磯の香りが感じられる食材である。
大分の県産品「クロメ」に関連する記事
「クロメ」に関する記事一覧へその他の「水産」をみる

養殖ブリ・かぼすブリ
大分県名産の「かぼす」を餌に混ぜて育てた「かぼすブリ」。その特徴は「さっぱり」「香りよく」「血合い(赤身の部分)が鮮やか」3拍子そろった旨さ。気品のあるさっぱりとした脂はいくらでも食べられると大好評です。大分県農林水産研究指導センター水産研...

豊後別府湾ちりめん
「豊後別府湾ちりめん」は、別府湾で獲れるカタクチイワシの稚魚(シラス)を無添加、無漂白、天日干しし、厳正に品質管理をされています。このブランド化の取組が奏功し、平成19年には地域団体商標として認定されました。 カルシウムたっぷりのシラスは、...

養殖カキ類
日本三大干潟の一つに数えられる豊前海に面した中津市や豊後高田市、国東半島の国東市、杵築市、また、県南部の佐伯市などが県内の主なカキ類の産地。 マガキ、イワガキ、さえらにはイタボガキと多種にわたり、養殖方法もはえ縄方式、干潟域でのカゴ養殖など...