ヒオウギガイ 佐伯市蒲江で養殖され、形は殻、身ともにホタテによく似ているが、なんといっても特徴は殻が赤、紫、黄色と色鮮やかなことである。貝柱はホタテと比べると小ぶりだが、甘みはホタテに勝るともいわれる。 炭火焼や刺身などにして食べられ、濃厚な旨味とともに...
養殖ヒラマサ・かぼすヒラマサ 養殖ヒラマサ 適度な歯ごたえと、脂がほどよく乗った上品な味わいが特徴。 夏季にもさっぱりと味わえ、年間を通じて美味しく頂けます。 大分県漁業公社から、県内の養殖業者へ人工種苗が販売されており、人工種苗による生産も行われています。  ...
マコガレイ マコガレイは、主に瀬戸内海域で漁獲され、白く透きとおる身が美しく、美味。全国的に有名な「城下かれい」は暘谷城下の海底から真水が湧く海域に生息するマコガレイのこと。泥臭くなく、肉厚で、江戸時代のころから、将軍への献上品として珍重されていた。...