
ガザミ(ワタリガニ)
水産

地元では豊幸がにや岬ガザミと呼びPRに努めている。中津から香々地の豊前海で多く採れる。夏から冬にかけて漁獲されるが、特に冬場は身が詰まって美味しい。
大分の県産品「ガザミ(ワタリガニ)」に関連する記事
「ガザミ(ワタリガニ)」に関する記事一覧へその他の「水産」をみる

養殖ドジョウ
どじょうの養殖は、全国的に水田養殖が主流でしたが、安全かつ高品質などじょうを安定供給するため、大分県では、平成14年に全国で初めて、コンクリート水槽で泥を敷かず、ふ化から出荷までを一貫して行う「無泥養殖」を開発しました。そのため泥臭さや農薬...

養殖シマアジ
青く美しい海が広がる、佐伯市蒲江を中心に養殖が行われている。シマアジはアジ類の中でも最も美味しいといわれるが、全国的には漁獲量は少なく、高級魚として扱われる。...

コウイカ
コウイカは甲烏賊と書き、甲は俗にフネと呼ばれる、舟形の石灰質の甲羅を持つことからこの字が当てられている。別名スミイカ、マイカ、ハリイカとも言われる。大分県の水揚げは全国2位(H16農林水産統計より)。黒潮に乗って南から産卵のため沿岸地域に上...